ネイル検定3級 筆記試験、実技試験それぞれの合格率

ネイル検定はネイリストの技術を証明するためにも信頼性のある検定のひとつと言えます。
そこで、ネイル検定はネイリストとしての活躍を目指す際にはぜひとも取得したい資格になるわけですが、そのネイル検定の初級ともいえる3級はどの程度の難易度なのでしょうか。

 

ネイル検定3級筆記試験と実技試験それぞれの合格率は。

ネイル検定3級は、ネイル検定の初級ですから、義務教育を終えた人の誰もが受験資格を持っているという検定になります。
ネイル検定3級を受験するだけならだれでもできるというわけですね。

 

ではネイル検定3級の難易度はどれほどなのでしょうか。
3級に合格するには筆記試験と実技試験のどちらの項目も合格する必要があるのですが、ネイル検定3級の合格率は8割ほどだそうです。
以前は9割ほどの合格率があったようですが、ネイル検定の知名度が上がり問題の精度が上がるにつれて合格率は8割に落ち着いたようです。
ネイル検定3級は合格率が8割まで下がったとはいえ、さまざまな検定試験の中では比較的合格が簡単な資格と言っても良いでしょう。

 

筆記試験と実技試験のそれぞれの合格率ですが、どうしても筆記試験は合格しても実技が受からないという人は多いようです。
というのも、本番でどうしても失敗してしまったり、また思わぬことが減点対象になってしまったりするためです。

 

ネイル検定3級はネイル初心者でも受かる?

ネイル検定はネイルを極めたい人にとっては目指すべき目標のようなものです。
プロとして有名なネイリストはたいていネイル検定1級を持っていたりするものですよね。

 

そこでせっかくネイル業界に足を踏み込んだからといって、初心者でネイル検定3級に受検する人も増えているようです。
もちろん、ネイル検定の受験資格は義務教育修了以上ですから、多くの人が受験資格を持っていることになります。
ただ受験資格があるということと、合格の可能性があるというのは少し違いますよね。

 

ネイル検定3級では、ネイルをして行く上の基本を確認する試験になりますから、特別なテクニックや、芸術的なアートは必要になりません。
ただ、特に実技では練習なしで受験しても合格する確立は極端に低くなります。

 

ネイル検定3級に合格するためには

ネイル検定3級に合格するためには、まずは一通りテキストを勉強しましょう。
基本的な知識さえあれば、おそらく筆記試験は合格することになります。
筆記試験は4択式のマークシートですから、特別な練習は必要ありません。

 

ただ、実技試験ですが、これは練習がいくらか必要です。
まず時間内に指定の作業を終えることができるのかは大きな壁になります。
実技試験の時間は60分と長いように感じるかもしれませんが、この間に様々な工程を行う必要があります。

 

ここで知識がないと工程を飛ばしてしまうこともあったり、練習不足ではどれだけでポリッシュが乾燥するのか見当が付かずに時間切れになってしまったりと、減点対象を増やしてしまいます。
実技試験では、細かい減点対象がすでに明確にされていますから、それを一つ一つ確認していくことはとても大切です。
毎回の癖などは、緊張したときに思わず出がちです。
普段からネイル検定3級で減点対象になることは極力避けるようにしましょう。

 

ネイル検定3級は簡単なようなので、自習でも十分に合格できる?

ネイル検定は合格率も8割なので、ほとんどの人が受かるのではないかと油断していませんか。
たしかに合格率は8割もありますし、比較的簡単な試験にはなるかもしれませんが、自習では何かと不安要素が残ります。
特に実技は、減点項目まで明確にされていても、その項目が具体的に意味していることをしっかり理解しているでしょうか。
ネイル検定3級の実技試験は難易度が低いとは言われるものの、この減点対象をしっかり把握しなければ簡単に不合格になってしまいます。

 

仮にネイル検定3級を自習のみで対策して合格したとしても、今後2級や1級を受けていく上で必要な知識や技術はもれなく習得できているのでしょうか。
ネイル検定2級になると突然本格的な試験になり、難易度も大きく上がります。

 

ネイル検定2級の受験を決めてから専門家の指導を受ければよいと思っているかもしれませんが、実はネイル検定3級受験のうちから基礎をガッツり固めておくほうが良いのです。
ネイル検定3級ではほとんど趣味のレベルで、プロとして認められるのがネイル検定2級以上と考えると、やはりネイル検定3級を受験する段階からしっかりと学んでおいたほうが良いでしょう。

 

特に最近では、仕事をしながら勉強をしたいという人のためにも、ネイル通信講座もあるようです。
確実に現場で役に立つ技術を見につけるには、プロの指導を受けることが必要になってくるのではないでしょうか。

 

ネイリスト検定(1・2・3級)ジェルネイル検定(初級・上級)バイオスカルプチュア(初級)が学べる贅沢なコースです。金銭的な余裕がある方は、このネイル検定パーフェクトコースを申し込めば追加受講の必要がなく、最後まで集中してプロ技術の習得に専念できます。

 

無料資料請求 

ネイリスト検定(2・3級)ジェルネイル検定(初級・上級)バイオスカルプチュア(初級)が学べる標準コースです。ネイリスト検定1級は非常に高度な技術力が必要になるため、まずはプロとして最低限必要な2級を目指します。あわせてジェルネイル検定とバイオスカルプチュアも学べる充実したコースです。

 

無料資料請求 

とりあえずネイルを学びたい方におすすめなのが、ネイリスト検定(2・3級)が学べるこのコースです。ネイリストとして必要な最低限の技術の習得を目指します。金銭的にも負担が少なく、気楽に取り組めるところが人気の理由です。
 

無料資料請求